147件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿角市議会 2022-03-22 令和 4年第2回定例会(第6号 3月22日)

教育部長(加藤 卓君) さきの一般質問の中で、丸岡議員より、「それから、栄養士さんが毎日食べているということですが、2月に花輪小学校アレルギー児童のご父兄保健室先生、それからこの栄養士さんとの次年度に向けての話合いが持たれたようです。その席で栄養士さんも、いや、実は私は食べたことがないと言っていますよ。

鹿角市議会 2022-03-10 令和 4年第2回定例会(第5号 3月10日)

それから、栄養士さんが毎日食べているということですが、2月に花輪小学校アレルギー児童のご父兄保健室先生、それからこの栄養士さんとの次年度に向けての話合いが持たれたようです。その席で栄養士さんも、いや、実は私は食べたことがないと言っていますよ。  これは全く答弁と、9月の答弁も今の答弁も事実と異なるのではないですか。お聞かせください。

鹿角市議会 2021-12-08 令和 3年第5回定例会(第2号12月 8日)

貸与は9月下旬から、今年度学校付近や市街地の目撃情報が多かった花輪小学校の低学年から順次開始しており、全小学校児童に対する貸与率は現時点で86%となっております。今後も貸与を進め、年内には市内全小・中学校児童生徒に行き渡る予定であります。  効果につきましては、複数の行政機関専門家の話から、鈴を装着することで不意に遭遇することを避けることができ、一定の効果があるものと捉えております。

鹿角市議会 2021-02-12 令和 3年第1回定例会(第4号 2月12日)

年度において県の少人数学習推進事業により、花輪小学校第5学年花輪中学校学年において1クラス増となり、教員の配置人員も増員となっております。  なお、本市にとりましては、想定されるデメリットはないものと認識しております。 ○議長宮野和秀君) 中山議員。 ○8番(中山一男君) 次の質問をしてまいりたいと思います。  

鹿角市議会 2020-06-08 令和 2年第4回定例会(第2号 6月 8日)

まず、登録状況支援員等配置についてでありますが、市長は昨年12月の行政報告市内8か所の放課後児童クラブのうち、5施設については段階的に高学年受入れを実施してきたが、残る花輪小学校区と十和田小学校区でも2020年度から全学年受入れ体制を整えるという報告をされております。これで私も子育て環境の充実が、また一歩前進したものと思っております。  

鹿角市議会 2020-02-28 令和 2年第1回定例会(第1号 2月28日)

子育て支援については、市内地区放課後児童クラブにおいて、高学年までの受け入れができるよう、新たに十和田小学校区に「十和田わくわく児童クラブ」を設置するほか、花輪小学校区のまちなか児童クラブを移転いたします。また、尾去沢保育園については、令和3年度からの花輪さくら保育園との統合に向け、円滑に移行できるよう体制を整えてまいります。  

鹿角市議会 2019-09-10 令和元年第5回定例会(第3号 9月10日)

これはあくまでも例えばですが、その旧柴平地区以外の方々が「花輪小学校に行きたいんだよ、本当は」という思いで住所変更して花輪小学校に通う施策を保護者の方がとったとすれば、それにはどういう対応のされ方をするつもりですか。また、それは許さないということですか。いかがですか。 ○議長宮野和秀君) 教育長

鹿角市議会 2019-06-14 令和元年第4回定例会(第3号 6月14日)

○18番(黒澤一夫君) これはきのうも質問で答えていただいているわけですけれども、現在、花輪地区では、花輪小学校高台といいますか、館の上にあると。それから、花輪第一中学校も前は下タ町のほうにあったわけですけれども、高い場所へ移転、それから新築ということで、現在も高台に位置しております。  

鹿角市議会 2019-03-22 平成31年第2回定例会(第6号 3月22日)

工事施工場所は、谷地田町の鹿角交流プラザから花輪小学校までの上り坂で、この位置図では左が交流プラザ側、右上が花輪小学校側で、赤で囲んだ部分であります。ここが現在の設備が設置されている場所です。上り方向で見ますと道路の左側になります。  議案資料の1ページに戻っていただきまして、概要についてご説明いたします。  

鹿角市議会 2019-02-14 平成31年第1回臨時会(第1号 2月14日)

同じくコード215凍雪害防止事業1億5,200万円は、国の交付金を活用し、花輪小学校通学路となっている市道谷地田小沢田線において、現在稼働している無散水融雪システム設備更新工事費を追加計上するものです。  以上で議案第1号の説明を終わります。 ○議長宮野和秀君) 提案理由説明を終わります。  これより質疑を受けます。議案第1号について質疑ございませんか。     

鹿角市議会 2018-09-10 平成30年第7回定例会(第2号 9月10日)

また、保健室には全校、校長室及び職員室には花輪小学校八幡平中学校の2校に設置いたしております。 ○議長宮野和秀君) 倉岡 誠君。 ○14番(倉岡 誠君) 今、ご答弁をいただいた状況によりますと、まず確実に設置率は低いということになりますが、いずれ後に質問いたしますのでそこの部分は省きます。そのような状況の中で、エアコンにかわる熱中症対策をこれまで講じてきているのか伺います。

鹿角市議会 2018-05-14 平成30年第4回臨時会(第1号 5月14日)

平成22年度から花輪小学校PTA会長を6年間務められたほか、平成24年度から4年間にわたり鹿角学校教育懇談会委員平成26年度から2年間にわたりかづのPTA連合会母親委員長花輪第一中学校学校評議員としてご尽力をいただいたところであり、人格高潔に加え、教育に関して熱意を持った方であります。

鹿角市議会 2017-12-11 平成29年第7回定例会(第2号12月11日)

それで、その中で出てきているのが、花輪小学校へ最初から入れたいという人が出てきています。それから、これから住所を変えて花輪に移転して子供を入れたいという人がいます。だから、兄弟が今柴平学区にいて、こちらの用野目なり、もともと一中学区の人はいいんですが、二中学区の生徒でも、兄弟花輪一中に入っている人がいます。